27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

若者流出防止だけでなく、流入増加を図るため、移住セミナー実施等による新潟暮らしのPRに加えまして、首都圏からの移住者に対する移住支援金支給を行っております。  今後も、本市若者流出防止に向け、若者価値観に寄り添いながら、官民一体となって、若者から選択される魅力ある企業が増えるよう努めてまいります。                

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

野本俊太郎 雇用新潟暮らし推進課長  移住支援金という制度を持っており、それを使って移住した方は統計を取っています。2つの支援金を合わせて20代と30代が大半です。移住支援金を使った方が令和年度のトータルで87件でした。そのうち20代が32件、30代が28件で、ほとんどを占めている状況です。

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

現在、熊本市では、熊本市移住就業起業した方へ、移住支援金空き家活用を含んだ移住者への中古住宅購入補助金など、移住定住促進補助メニューがあります。  神戸市では、子育てや介護など、親子暮らしの応援を目的に、親子がどちらかの世帯の近くに住み替える場合に補助をするメニューがあります。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日文教経済常任委員会-03月11日-01号

東京圏から移住就業する方への支援は、東京圏から移住して市内企業等就職する方やテレワークをしながら本市で暮らす方などに移住支援金支給するもので、これまでの単身者60万円、2人以上世帯100万円に加え、令和年度からは新たに18歳未満児童1人当たり30万円の加算を行います。

新潟市議会 2022-03-04 令和 4年 2月定例会本会議−03月04日-06号

中川高男経済部長 登壇〕 ◎経済部長中川高男) 第2期新潟市まち・ひと・しごと創生総合戦略では、新潟への新しいひとの流れと交流を生み出すことを基本目標に掲げて、専用ホームページ情報誌による新潟暮らし情報発信をはじめ、移住セミナーオンライン相談会開催移住支援金支給移住者交流会開催など、本市への移住定住促進に向けた取組を行っています。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回経済分科会-12月09日-01号

事業目的でございますが、東京圏への過度な一極集中是正及び地方担い手不足解消目的としまして、国と県と市町村が連携をしまして、東京圏から地方への移住者に対し移住支援金支給することで、移住促進を図るものでございます。また、今年度から制度改正がございまして、高度専門人材テレワーカー等についても対象とするように制度が拡充されたところでございます。  

新潟市議会 2019-09-27 令和 元年 9月27日総務常任委員会-09月27日-01号

次に,4番目,首都圏での合同説明会への出展料補助について,今後の展開の部分で引き続き市内企業に対して,県が実施するインターンシップ事業の参加を呼びかけるとともに,首都圏から移住就業した方への移住支援金交付事業を県と連携して実施するなど,県との連携を図りながら若者雇用促進定着に向けた取り組みを進めていきます。  

北九州市議会 2019-06-26 06月26日-08号

わくわく地方生活実現支援事業活用した定住移住の更なる促進については、東京圏からの移住者に対して移住支援金支給するものであるが、支給に際しては都道府県が選定する企業就業するなどの条件がある。本事業活用には多くの市内企業が選定されることが重要であり、人材不足解消に資する業種の選定に向け県との協議を開始している。 

新潟市議会 2019-06-21 令和 元年 6月定例会本会議−06月21日-04号

一方,若者定着率向上のため,今年度中小企業の採用から定着までの一貫した取り組み支援するほか,中小企業就職する方へ移住支援金支給するなど,地元就職促進します。  こうした取り組みを進めながら,にいがた未来ビジョンの着実な推進を図っていきます。  次に,施設内容のスクラップ・アンド・ビルドの考え方についてお答えします。  

新潟市議会 2019-06-14 令和 元年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

移住支援金交付事業は,東京圏から移住して地方企業就職する方に対し,支援金支給する国の制度活用し,UIJターンによる就業者創出を図ります。  市内就労促進事業は,次代の担い手である若者地元就労への意識を醸成するため,経済団体地元大学など関係機関連携した企業研究セミナー開催企業の魅力を紹介するホームページなどによる情報発信を行います。  

北九州市議会 2019-06-10 06月10日-04号

この議会では、東京一極集中解消に向け、地方創生推進交付金活用し、東京圏からの移住者に対し、就業した場合は最大100万円の移住支援金支給する新たな事業を国、県と連携して実施するほか、市内企業への就職定住条件とした奨学金返還支援制度募集定員を300人から350人に拡充し、また、留学生などの受け入れ、定着促進に向け、専門学校などと連携した留学生の誘致、生活支援就職支援政策推進するための

  • 1
  • 2